この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
こんにちは。税理士のかわべです。
令和3年7月1日に令和3年分の路線価図・評価倍率表が公開されました。
今年も、初心者の方向けに、路線価の検索方法の記事を作成してみました。
路線価とは?
路線価とは、「路線(道路)に面する標準的な宅地の1平方メートル当たりの価額(千円単位で表示しています。)のこと」です。
路線価は、路線(道路)に面する標準的な宅地の1平方メートル当たりの価額(千円単位で表示しています。)のことであり、路線価が定められている地域の土地等を評価する場合に用います。
なお、路線価が定められていない地域については、その市区町村の「評価倍率表」をご覧ください。
ポイントは、次の3つです。
● 千円単位(で表示されていること)
● 路線価が定められていない地域があること
初心者は、路線価が表示されない土地(地域)があることに注意しましょう。
また、路線価を調べると「土地の価額は、だいたいこれぐらいかな~」ということはわかりますが、相続税等の申告に必要なその土地の時価や市場価格については、「路線価を調べただけではわからない」ということも覚えておきましょう。
税務で必要な土地の評価額(時価)については、路線価を調べた後に土地の形がどうなっているか、その土地をどのように使用しているかなど、複数の要因を考慮して算出します。(この記事では土地の評価方法等には触れません。)
実際に税務申告等で土地の評価をする必要がある場合は、不動産鑑定士や税理士等の専門家に依頼することをお勧めします。
初心者のための路線価の検索
初心者の方向けに、基本的な検索方法を説明していきます。
検索サイトで「土地の地番」と「路線価」というワードで検索をする方法もありますが、古い年度が表示される場合もありますので、まずは基本的な方法(以下の『検索方法その1』)を確認しておいたほうが良いでしょう。
路線価の検索方法(その1)
都道府県を選択する
路線価図・評価倍率表のトップ画面が開いたら、路線価を確認したい場所の都道府県を選択します。選択方法は2つあります。
路線価図をクリック
市区町村を選択
今回は、中央区を選択してみます。
町丁名の選択(路線価図ページ番号の選択)
たとえば、一番上の明石町は、3つの番号が記載されています。(明石町が3枚に路線価図にわたって掲載されていることがわかります。)
索引図を使った路線価図の選択(五十音順の町丁名索引を利用しない方法)
「索引図」は(それぞれの市区町村の)「この市区町村の索引図ページへ」をクリックと開くことができます。(画像の緑色の枠囲み部分。)
地図が四角に区分けされていますので、その四角の範囲のうち目的地を含む範囲をクリックして路線価図を表示します。
路線価図
町丁名索引等の画面で路線価図の5桁のページ番号を選択すれば、次のような画像が表示されます。これが『路線価図』です。(下の画像は18008番の路線価図です。)
この路線価図から目的の土地の路線価を確認します。
検索対象の土地がこの路線価図の範囲に表示されていない場合は、前の画面に戻って選択しなおすか、左側のメニューの「接続図」(上の画像の左下部分)に表示されている番号をクリックして探していくことになります。
路線価の検索方法(その2)
上記の基本的な方法以外に、検索サイトで「土地の地番」、「路線価」、「年度」を入力して検索をする方法もあります。
Googleに地番、路線価を入力して検索
一番上に「令和3年分……(中略)……-路線価」と表示されました。(例年、記事を作成する時点では、1年前の路線価が一番上に表示されていたのですが、今年は、令和3年分が最初に表示されました。)
この「令和3年分……」をクリックします。
すると、西東京市の「町丁名検索の画面」が開きますので、上記の検索方法1の町丁名検索以降の手順で目的の路線価図を探してみてください。
路線価図で路線価を確認する
目的の土地の路線価図を選択したら、路線価を確認してみましょう。
路線価図は、道(路線)に「数値」と「アルファベット」と「矢印のついた線」が記載されています。
たとえば上の画像の赤色の丸囲み部分の「165D」は、「この道路(路線)に面している土地は1㎡あたり165千円(つまり16万5千円)」ということをあらわしています。
矢印から矢印までがその路線価(165D)の範囲です。銀座5丁目の路線価を比較
毎年、この記事で記載していますが、一番高い場所を比較してみます。
令和3年分
令和2年は「42,720A」なので、1㎡あたり42,720千円(つまり4,272万円)となります。ここ6年間で初めて下落に転じています。
過年度分
過年度分まとめ
● 令和元年分 4,560万円
● 平成30年分 4,432万円
● 平成29年分 4,032万円
● 平成28年分 3,200万円
● 平成27年分 2,696万円
令和2年分
令和2年は「45,920A」なので、1㎡あたり45,920千円(つまり4,592万円)となります。令和元年分
令和元年は「45,600A」なので、1㎡あたり45,600千円(つまり4,560万円)となります。平成30年分
平成30年は「44,320A」なので、1㎡あたり44,320千円(つまり4,432万円)となります。平成29年分
平成29年は「40,320A」、1㎡あたり40,320千円(つまり4,032万円)となります。平成28年分
平成28年分は「32,000A」、1㎡あたり32,000千円(つまり3,200万円)でした。平成27年分
平成27年分は「26,960A」、1㎡あたり26,960千円(つまり2,696万円)でした。■□◆◇ 編集後記 ◇◆□■
関東は土日で蒸し暑さが増した気がします。夏ですね。