e-Taxで利用できない文字 2016 03/09 Updated 2017.09.08 2016 03/09 Published 2016.03.09 / かわべ \ この記事を共有 / B! リンクをコピーする e-Taxで利用できない文字 かわべ B! リンクをコピーする e-Taxで使用できない文字があります。 (e-Tax;利用可能文字一覧(PDF形式:約10.2MB)より一部。使用できない文字は、網掛けになっています。) 参考 参考 e-Tax;利用可能文字一覧(サイト) 参考 e-Tax;利用可能文字一覧(PDF形式:約10.2MB) 目次 1. e-Taxで電子送信の際に使用できない文字1.1. e-Taxの利用可能文字一覧2. NISAの申請・届出に使用できない文字 e-Taxで電子送信の際に使用できない文字 e-Taxでは使用できない(電子送信する際にエラーになる)文字があります。氏名や医療費控除の明細に記載する病院の名称などで使用できない文字を使うこともあるかと思いますが、ひらがなに変えるなど工夫しなければなりません。 (e-Tax;利用可能文字一覧(サイト)より) e-Taxの利用可能文字一覧 e-Taxで利用可能な文字一覧がPDFファイルで公開されています。使用できない文字は、網掛けになっています。 (e-Tax;利用可能文字一覧(PDF形式:約10.2MB)より) 上の画像は、使用できない文字の一覧表の一部分ですが、私の使っているシステムでは、利用できない文字が申告書等に記載(入力)されていると、その申告書類を電子送信する形式に整える段階でエラーになります。 NISAの申請・届出に使用できない文字 NISAの申請・届出にも使用できない文字がありますが、上記の一覧とは別になるようです。「利用可能文字一覧(NISA(非課税口座内の少額上場株式等に係る配当所得及び譲渡所得等の非課税措置)の申請・届出)(PDF形式:約10.2MB)」を参照してください。 ■□◆◇ 編集後記 ◇◆□■ 関東は雨が強くなり、寒くなるようです。今日は厚いコートが必要ですね。